しばらく”旅ブログ”が続いていたので、今日は昨日に引き続き、”英語ブログ”でいってみたいと思います
というのも、今日たまたまこんな言葉を見つけて、
なるほど!と思ったのです
A saint was asked,
“What is an anger?”
He gave a beautiful answer.
“It is a punishment we give to ourself,
for somebody else’s mistake.”
☑ saint = ,聖人
☑ punishment = 罰
☑ else = ほかの
ある聖人が質問を受けました。
「怒りってなんですか?」
その答えが素晴らしかった。
「ほかの誰かが間違えたことなのに、自分に罰を与えることです」
怒りは、せっかくの良い気分を損ねます。
そして、怒りの原因は、たいてい他人のしたことにありますよね。
怒りは、他人のしたことにいちいち心を乱す自分への罰
他人のしたことにいちいち腹を立てるなんて
エネルギーの無駄遣いもいいところ
自分と切り離してしまったほうが、心穏やかに過ごせます。
自分に対する怒りというのもあるでしょう。
でも、それは他人との関わりなくしては存在しないもの。
社会に対して怒りを覚える?
社会は、人がつくったもの。
動かしているのも、人
他人のしたことで、自分に”罰”を与えるなんて
どれだけMなの
他人は他人、放っておきましょう。
自分とは関係のないことです。
イラっときたら、思い出したい言葉でした~
ちびっこバオバブ、バオビー(2号)はぐんぐん育っています

7月1日
マダガスカルのバオバブ街道から持ち帰った、バオバブの種を5月31日に撒きました。
1週間後の6月6日に芽を出し、1か月たった今、こんなに大きくなりました
バオバブ、グランディディエリ種の成木です
お手間でなかったら、下のバオバブ街道の写真に軽く触れて、このブログとバオビーの成長を応援してください

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
