もったいなくて使えない
というものありませんか
私には結構あります(^^ゞ
もったいないと言って使わなかったら、もっともったいない、という考えもあると思いますが・・・
でも、こんなクッキー、
もったいなくて食べられません

美しすぎます!
英検準1級を合格された小学6年生のお母様が作ってくださった、アイシングクッキーです。
アイシングクッキーやフラワーケーキ、デコカップケーキなど密かに流行ってますよね
この私ですら、口金や本を数冊取り寄せています(^^;
クッキーはもちろんのこと、合格されたお子様が一文字一文字英語で書いてくれたお手紙がまた嬉しくて

小学生のうちに英検準1級、中学生のうちに英検1級合格を目指されるお子様は少ないけれど、います。
語彙もさることながら、その問題文の背景を理解するのに困難な場合が多々ありますが、1つ1つのハードルを乗り越えるには、お子様だけでなくご家族の力が大きいです
モチベーションを維持する、維持させることも並大抵のことではありません
今回合格されたNくんは、読書が大好きで、ほんのわずかな時間でも本を読んでいました。
「ここはこう表現すると良いよ」というアドバイスもすんなり受け入れる素直なお子様です
語学の上達には大切な要素ですね
合格おめでとうございます!
Nくん、よく頑張ったね!!すごいよ!
・・・それにしても、このクッキー、
私の教室には「さあ、食べよう!」
という勇者がいません。
「食べられない」「飾りましょう!」
と皆で口をそろえています。
賞味期限(どれくらいもつのかしら?)ギリギリまで目と心で楽しんで、そのあとは鼻と舌で楽しみたいと思います
ありがとうございました!

ちなみに、アイシング(icing)はイギリス英語です。
アメリカではfrostingが一般的だと思いますが、私たちが思うアイシングクッキーやウェディングケーキのicingはroyal icingと呼ばれるもので、アメリカの柔らかめのfrostingとは異なると思うのですが、最近ではアメリカでもroyal icingが流行っていたりするのでしょうか。
詳しい方いらしたらおしえてください

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
