遡ること13年^^
中国雲南省大理ペー族自治州です。
ペー族は、漢字で「白族」と書きます。
白色を尊ぶ民族で、かつては漢族により「白人」(あるいは、民家)と呼ばれていましたが、1956年に自治州を設立する際に、「白族」と名が定められました。
数回に分けてペー族の村を紹介したいと思います。

前回までのお話はこちら
2)そこは、周城でした!(ペー族の村)『そこは、周城でした! (ペー族の村)』遡ること13年^^中国雲南省大理ペー族自治州です。ペー族は、漢字で「白族」と書きます。 白色を尊ぶ民族で、かつては漢族により「白人」(あるいは、民家)と呼ばれ…ameblo.jp
第3号: 若い女性は白、年配の女性は黒
周城は、大理古城の北23Kmに位置する、ペー族(白族)の村です。
住民の99%がペー族で、約1500世帯、8000人(2008年当時、現在は約1万人) が暮らしています。
1500世帯に対して8000人。
単純計算で1世帯当たり、5~6人いることになります

白色を尊ぶペー族の村だけあって、家々も白あるいは白っぽい色です
二世帯、あるいは親戚が1つの世帯として暮らしている(であろう)ことが伺えます。
また、人口のほとんどを少数民族ペー族が構成することから、複数の子供を持つ家庭もあると考えられます※
少数民族は、夫婦のいずれか、あるいは両方が公務員でない限り「一人っ子政策」※の適用を受けずにすむ(ただし、2人までだったか、人数制限はあったと記憶)、とチベット族自治州を旅していたときに聞きました。
※一人っ子政策:1979年から2014まで実施され、一組の夫婦につき子供は一人までとする計画生育政策
あれれれれ?
白色を尊ぶペー族の女性たちが頭につけるのは、白を基調とした羽根飾りとばかり思いきや・・・

「白い羽飾りは未婚の女性が着けるもの」というのは、ある程度正しいかもしれません。
・・・ある程度って(^^;
年配の女性は、黒い被りものと黒か紺色の長いエプロン(のようなもの)を身に着けるのが伝統のようです。
「羽根飾り」の左側から白い房を垂らしている女性は未婚、房のない人が既婚、黒いものを被っている女性が年配みたいな感じなのかな?
実は、この村ではガイドがいたのですが、その女性は白い被りもの(房なし)をしていました。
「この被り物は、未婚の女性用」と説明してもらったときに、
「・・・ということは、あなたはも未婚?それとも既婚?どこで分かるの?」
と突っ込んで聞けばよかったのですが、その時点では房の有無の違いに全く気づいていなかったのです

地毛です 古くは皆地毛を巻きつけていたそうですが、現代では人工毛(あるいは、黒い糸)をそれらしく見えるように巻くのだそう。
それにしても、皆さん、歩道をきちんと並んで歩いていらっしゃいます 小学校の時の、集団登校を連想するのは私だけ?( ´艸`)

こちらは、別の道を歩いているときに撮った写真ですが、若い女性たちは年配の女性が前方から歩いてくると、ささっと道をあけていた様子が印象的でした。

ってか、遠くから見てもある程度の年齢(もしかしたら、未婚、既婚も?)がわかってしまう、このシステム(^^;どうよ?

あ、またつかまってしまいました
ごめんなさいっ!
髪を売る気はないです!
次回へつづく・・・
というほど、各ストーリーに繋がりはありません

最後は、モンゴルからの思い出の1枚で〆ます。
どしゃ降りが見事に晴れ上がり、馬の背中で喜ぶ超ご機嫌な私と超不機嫌なお馬さん
馬子(うまこ)「今日はこいつを乗せなくて良いと思ってたのに。チェッ」
不機嫌なお馬さんの頭をなでなでして(クリック)、このブログを応援していただけたら、うれしいです
ちょっとは機嫌を直してくれるかなぁ
1クリック応援ありがとうございます
いただいたクリックは「にほんブログ村」での1票となりました
私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです

世界一周ランキングにも登録してみました
※本日コメント欄閉じます。ご心配なく~!
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
2021年度第1回英検:5月22日(土)に準会場として実施します!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/