先日(といっても、もう半月もたっていた!)、「アイルランドの家のドアはカラフルだ!」なんていう話をしたばかりですが、今日もドアのお話です。
ちなみに、こんな記事(アイルランドのドアはカラフル!)『アイルランドのドアはカラフル!』アイルランドの街を歩いていると、赤や青、緑や黄色など様々な色に塗られたドアを見かけます こんなドアが並ぶのですから、楽しいですよ このようなドアはジョージア…ameblo.jp
といっても、今日は出ていくときのドア(=出口)のお話です

salida = exit = 出口
ペルーのマチュピチュ遺跡、出口を意味する標識です。かわいいですね
チェコ出身のイギリスの劇作家、映画脚本家である、トム・ストッパード/Tom Stopperd(1937-)さんによると・・・・
Every exit is an entry somewhere else.
だそうです。
・・・たしかに!!
もう1度見てみましょう
Every exit is an entry somewhere else.
☑ exit = 出口
☑ somewhre else = どこか別の場所
どの出口もどこか別の場所への入り口だ

この写真は、ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある、コロンブスの館から外を覗いてみたときのものです
「インドにつながるドア」を開いたつもりのコロンブス、
到着したのは”新大陸”でしたね。
せっかくなので、コロンブスの館から1枚

コロンブスは、こんなふうに食事をとっていたのですね
こちらは、モンゴルの遊牧民のお宅(ゲル)の玄関ドア。

外に広がるのは、大草原(大牧草地)
チンギスハーンも野営地では、
こんな角度から外の様子を見たりしたのかな。
Every exit is an entry somewhere else.

ドアを開く勇気さえあれば、
必ずどこかへ導いてもらえる・・・
”どこか”へは、必ず
出口は次の世界への入り口
なんですね
このドアの向こうに広がるのはどんな世界なんでしょう。

話は逸れますが、私がスクールを立ち上げた1995年頃
「言葉の向こうに広がる世界」をキャッチコピーにしていたのだったわ~
その世界との架け橋になりたいと思っていたの
さて、ここに2つのドアがありますよ。
どちらのドアを開きますか?

では、では、
今日はこの辺で~
Ciao!

我がニャンタの背中に軽く触れてこのブログを応援していただけたら、うれしいです
ペルーのチチカカ湖に浮かぶ葦でできた島ウロス島にて
1クリック応援ありがとうございます
いただいたクリックは「にほんブログ村」での1票となりました
私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録してみました
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
2021年度第1回英検:5月22日(土)に準会場として実施します!
只今申し込み受付中:締め切りは4月24日です!ご希望の方は早めにお申し込みください。お席に限りがございます。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/