突然始まった、ミステリーツアー(ハイチ記事①)行き先はハイチでした。
ハイチ記事④でハイチ北部の都市カパイシャンからタプタプ(小型乗り合いバス)でミロという町までやってきました。
ハイチの唯一の世界遺産シタデル サン=スーシ城を目指し、内臓が飛び出しそうになるほどのジェットコースター・バイクにまたがり、あと少しというところまでたどり着きました。昨日の記事はコチラ(ハイチ記事⑤)
* * * * * * *
ここまできたら、シタデルはすぐそこです
と言っても、歩くと40-50分かかると聞きます
しかも登り道
ということで・・・私は馬で行きます

写真の中、私の後方にシタデルがあるのが見えますか
いつも霧がかっているそうです。
今からあそこまで行きますよ
さあ、ここから先シタデルに着くまでは、あなたが馬の背中に乗っているところを想像してくださいね
準備はOKですか
しゅっぱぁ~っつ

南国チックな小道ですね。
バナナの木があちこちにあります。
ちょっと上を見てみてください。
ちゃんと実がなっていますよ。

ハイチの絵画は有名です。生活に根ざした題材のものが多く、エイシャン・アートと呼ばれています

人はまばらでも、ここは世界遺産登録された歴史公園内です。
ここで売られている絵は、シタデルをはじめ風景画がが多いですね。
・
・
なにやら楽器の音が聞こえてきます
楽器を演奏している人が!
オーストラリアのアボリジニの楽器、ディジュリドゥのイメージに近いですが、名前がわかりません。
シタデルが前方に見えますよ


つい前方に目をとられちゃいますが、下をみると、ほら!
あちこちにヤギさんがいますよ

ついに到着です!

シタデルの城壁はなんと高さ40メートルです。※ここは40メートルの部分ではありません
どんなお城か楽しみですね

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
