2日にわたって、あたたかいコメントやメッセージをどうもありがとうございました![]()
ラオスのお土産求めて三千里に始まり、私自身はどんなものを持ち帰るのか
というご質問にお答えしながら、クイズのような、アンケートのような記事を書きつつ、次の訪問国を決めることにしました![]()
結局、どのお土産が気になるか
は、完全に同数票となってしまい
読みがはずれたぁ~これから各国順番にご案内したいと思います![]()
さあ、ミステリー・ツアーの始まりです![]()
準備はよろしいですか![]()
どこに到着することになっても、自己責任ですよ![]()
・
・
・
皆さまは今、さっちぃ空港(架空の国際空港:とりあえず、私の教室のマスコットキャラクターの名前です
)の出発ロビーにいます。
行く先の発表です!どきどき![]()
その国は、アメリカ方面にあります。
西半球では、アメリカ合衆国に次ぐ第2の独立国です。
アフリカ人奴隷による反乱から長きにわたる革命を経て、1804年1月1日にフランスから独立を果たした、世界初の”黒人”共和国です。
どこどこ~![]()
![]()
ハイチです![]()

「珍しい選択ですね」
実際に当時数名の人に言われたセリフ
(いつも”珍しい”選択していると思うけれど・・・)
「今回は意外と普通ですね」
これも、当時言われたセリフ
(普通か
)
「ゆっくりできそうですね」
これも、当時・・・(以下省略)
・・・![]()
それ、たぶんタヒチです![]()
・
・
仕切り直します![]()
皆さまがこれから行くのは、ハイチです![]()
2010年1月に人口の3分の1にあたる、300万人が被災し、31万6千人が震災により亡くなってしまった、ハイチです。
記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
全然普通ではなかった![]()
お馴染みの「地球の歩き方」には載っていないので、今から空港の本屋さんに駆け込んでも無駄ですよ![]()
皆さまの頼りの綱は私だけ![]()
![]()
(女王様気どり
・・・マスコットキャラクター、さっちぃが女王蜂という設定でして・・・
)
腹をくくって、一緒に冒険旅行に出かけましょう![]()
ところで、このミステリー・ツアーの参加費は、3番のお面を選択してくださった方は無料でございます。
ご当選、おめでとうございます![]()
![]()
さあ、出発を待つ間に、ちょっとだけハイチについてご紹介しますね![]()
皆さまの中にフランス語を話せる方はいらっしゃいますか![]()
ハイチの言語はクレオール語ですが、フランス語も公用語となっています。
通貨はグールド![]()

このグールドには悩まされると思いますので、今から練習しておきましょう!
通貨の単位はグールド(G)ですが、表記は$(ハイチ・ドル)です![]()
![]()
$1=G5で計算し、その金額をグールド紙幣で支払うという面倒くささいえ、面白さ![]()
要するに、紙幣として存在しない、ハイチド・ドルで価格が表記されているのです。
ちなみに、外国人には、US$を求めてくることが多いです。
持っていると便利です。
でも、間違っても、$10と言われて、1100円相当の大金(US$10)を渡してしまうことのないよう、注意してくださいね![]()
1USドルは66グールド(2018)ですから、
$10=G50=1米ドルにもにもなりません。
必ず、「それ、ハイチドルだよね
」と確認してから、G50支払ってくださいね。
さあ、搭乗の時間がやってまいりました![]()
ハイチへGOです![]()
![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()


