5月下旬の楽しみといえば・・・・
私の場合、本当に細やかなことですが・・・・
2023年5月21日
ちびっ子バオバブ、
バオビーとの再会です
今年も芽吹きました\(^o^)/
「バオバブのバオビーって何?」
・・・と思われた方もいらっしゃるでしょう
私のブログを長く読んでくださっている方にとっては、
「知っているよ~」的な、我が子同然のバオバブの木ですが、新しい読者の皆様ともシェアしたいので改めて紹介させてください
事の始まりは、2017年マダガスカル・・・
(ストーリーは、半フィクションです)
かねてから恋焦がれていた
マダガスカルのバオバブ街道(バオバブ並木道と呼ばれることも)に行って、朝な夕なバオバブを眺めては話しかけていました。
バオバブは私にとって、特別な木なのです。
あるとき、バオバブの木(バオビーママ)が言ったのです。
「これを日本に持ち帰って、
育てておくれ!」
バオバブの実の中はこんなふうになっています。
白い部分が果肉でその中に種が入っています。
ちなみに、果肉は独特の酸味をもっていて硬い綿のような食感です!
種はこのくらいの大きさです(1.5cmくらい)
これが、高さ30メートルの大木になるのです!!
そんな経緯で、
バオビーママとの約束を果たすべく、2018年よりバオバブ栽培に挑戦しました。
しかし、1年目は見事に惨敗
寒い日本の冬を乗り越えることができませんでした
この時に育てたのが、バオビー1号でした
今は亡き、バオビー1号
翌年2019年、再び挑戦しました!
リスクヘッジを兼ね、2粒の種を蒔きました。
バオビー2号と3号です!
どちらも無事に発芽し、目覚ましいほどの成長を遂げました
バオビー2号
バオビー3号
左が2号、右が3号
同じように水をやり、日にあてても、
成長速度も違えば葉のつけ方、つまり具合も異なります
人間と同じですね
バオビー2号、3号(2019)
バオビー2号、3号 2020年
途中、私が三叉神経の帯状疱疹にかかり、同時期2号は一時的に枯れてしまいましたが、復活。
2号は私の負のエネルギーを貰ってくれたのか、影響を受けてしまったのか・・・。もともと共感度の高い子でした。
3号はマイペースでずっと元気でいてくれました。
そして、2021年
下から見上げると、こんなに立派な姿になりました。
大きく見えるけれど、身長(←あえて)はバオビー2号1m、3号74cmです。
バオビー2号1m、3号74㎝ (2021年)
2人(←あえて)はすくすくと育っていました。
こんなふうに
ところが・・・
9月中旬バオビー2号が葉を落とし始めたのです
10月に葉を落とすのは普通のことですが、9月中旬は少し早いです。
しかし、この年のこの頃、名古屋は冬のような寒さの日が続き、バオビーの体内時計が狂ってしまったのか?と思ったのです。
3号は、芽吹くのも葉を落とすのも、2号と比べると遅いです。
だいたい2人の間には2週間くらいの時間差がありました。
10月に入ると、断水生活が始まります。
こうして、疑似的に乾季を作り出します。
乾季のバオバブの姿です。画像おかりしてます。私が訪れたのは、雨季だったので。
ところが、
真冬のある日・・・・
バオビー2号の幹が不安定だなと思い、添え木をしました。
冬眠中のバオビー2号の鉢の土が動いているのを見つけたのです。
土が動く?
どういうことだ?
もしかして、何かがいるのか?
ほじってみたら・・・
大きな芋虫。
芋虫さんは、バオビーのお友達なの?
なんでこんなところにいるの?
呑気なことに、芋虫に話かけていたのです。
すると、芋虫はぶちゅーっと何か黒いものを体内から出したのです
失礼なッ!
芋虫さん、お腹いっぱいなのね。
まるまると太っているけど、何を食べてこんなに大きく・・・・
ん?
も、もしや・・・・
も、も、も、もしや・・・・・
芋虫は、バオビーの友達なんかではなく、バオビーの根っこを食べるコガネムシの幼虫だったのです
根こそぎ食べられてしまっていました
ありえない!
バオビー、ごめん!
こんなになるまで気づいてあげられなくて・・・・
断水生活に入っていたため、水をやる習慣がなく、南の部屋に置いて、時々様子を見に行くくらいだったのです。
本来バオバブはとても丈夫で太根っこを持っています。
これらは、2年目の成長期に鉢上げをしっときに撮った写真です
鉢の底。穴から、根っこがにょきにょきと
幹よりもずっと太いです。
そして、かなりのボリュームがあります
それなのに・・・
あまりにも惨い・・・。
スーパーフード、バオバブを食べたのだから、丸まると太るはずだわ・・・
すっごく大きい幼虫だったの!!
大急ぎで、これらの商品を買いに行き・・・
(今、焦っても仕方ないのですが、気持ち的にじっとしていられず・・・)
今更だけれど、ダメモトで発根促進剤「ルートン」をまぶして・・・
新しい鉢(昔、3号が入っていた鉢)に新しい土を入れ・・・
深ーく埋めました。
しかし、バオビー2号は未だに冬眠中です。
バオバブは生命力の強い木です!
少しでも根っこが育てば、何年後かには復活できるかも?という望みをかけて再会を待っています
マダガスカルでは、大昔に辺り一帯を焼かれたのにもかかわらずバオバブだけが残ったのです。
それが、現在のバオバブ街道です
マダガスカルのバオバブ街道(2018)
そんな経緯があって、今年こそは?とわずかながらも望みを持っていましたが・・・・
バオビー2号は眠ったまま、3号が元気に芽吹きました
2023年5月15日
どんなことがっても、マイペースな3号です。
「今年も、きっと大丈夫!」
と思っていたものの、昨年はバオビー2号を失った喪失感から、今思うとやや愛情不足だったかも?と思われることも多々あり・・・
反省!
また、通年、屋内で育てたため(二度とコガネムシにやられないように!と過保護になっていた)、目覚ましい成長を遂げることはありませんでした
日照不足が原因と思われるのですが、葉が丸まってしまったりもしました
屋外で育てていたときは、毎日たっぷりの水を与えていたのですが、エアコンが効いた屋内では、水分の過剰摂取になりそうな気がして、他の観葉植物と同様、様子を見ながら適度に水を与えました。
バオビー3号としては、突然の生活環境の変化に驚いたことでしょう。
ごめんね~
2号に加えて、あたなまでいなくなってしまったら生きていけないもの。←大げさ
そして、いつもならとっくに断水生活に入っている、11月になっても新芽を出し続けるのでした。
おぉ、なんと健気な、バオビー
意を決して11月下旬に断水を開始し、今年の4月より再び水を与え始めました。
様子を見ながら、少しずつ。
そして・・・・
この1週間の成長具合です!
3日ごとに写真を撮りました
すべての枝が新芽をつけたわけでないですが、小さな芽がたくさん出始めています
いつか再び、2号と3号が寄り添って大きくなっていく姿を見たいものですが、今年は3号をしっかり育てたいと思います
人々に寄り添って、生息する2対のバオバブ
こんな姿を理想としています!
2017年マダガスカルにて
手前の家が私の家かって?
悪くないかも、だけど、夏は暑いかなぁ。
エアコンという文明の利器に慣れ過ぎちゃって
マダガスカルで撮ったバオバブ並木道の夕日をご紹介したく、始めたYouTube。
当時は、動画編集も音楽をのせる方法も知らず
現地で撮ったノーカットの動画と自作BGM(”ハンドパン”を叩いただけだが・・・)の第1作
編集方法を知らなかったし、著作権フリーの音楽があることも知らなかったから
よかったら、見てみてください。
34秒です。短っ!
(いいねやコメント、チャンネル登録いただけたら嬉しいです)
北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、準会場として2023年第1回の英検を6月3日(土)に実施します。
受験者の皆さまには、志願票が配送・配信済されています。
ご確認ください。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/