韓国シリーズが始まったばかりというのに・・・
今日1日は、「1回休み」で地元愛知県からレポートさせてください!!
(韓国旅ネタを待っていてくださった方、ごめんなさい!1日だけ待ってください
)
というのも、地元の”熱田さん”(=熱田神宮)でとりおこなわれる「初えびす」に開始時刻の1月5日深夜0時を目指して出かけてみたのです。
なんと、初体験![]()
思いついたのが、夜の10時半頃。
翌日(=今日)が仕事始めだったので、いろいろとチェックしていたところでしたが![]()
「これは何かの思し召し?」![]()
There’s no time like the present.
(思い立ったが吉日)
というではありませんか![]()
・・・・早速すっぴんのまま出かけてしまいました![]()
夜だしね![]()
普段は「マスクが苦しい!」というくせに、こういうときは「マスクありがたし~!」と言うのです![]()
駐車スペースはないとみて、行きは電車、帰りは徒歩(電車や地下鉄の運行がないから)にしました!

深夜近くでも賑わっているのですね。
大晦日はもっとすごいんだろうなぁ。
(大晦日→元旦に日本にいたためしがないので、その様子すら推測です
)

こんな時間に鳥居をくぐるのって何十年ぶり??
ワクワク![]()

鳥居の右横にこんなところが!
思わず寄り道したくなりましたが、0時を逃してしまうので、素通りします。
「どて煮」とか「関東煮」あたりが、名古屋らしいでしょ?![]()

熱田神宮の「初えびす」が執り行われるのは、正門入ってすぐのところにある、上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)です。
上知我麻神社の両脇に大国主社(おおくにぬししゃ・大黒様)、事代主社(ことしろぬししゃ・恵比須様)がお祀りされていて、毎年1月5日0時~に「初えびす」という両社のお祭りがあるのです。

大きな福熊手やお札を求める人達で大賑わいです。
1番札を授かることはとても縁起が良いとされています。
何ヵ所も販売所、もとい授与所があるので、結局どれが1番だか?となりますが、私もせっかくなので仮設の授与所でない、いつもあるところで求めたいと思います!

参拝者も多いですが、マスコミもたくさん来ていました。
名古屋ではお正月の風物詩の1つです。

大きな福熊手を手にした人達が、あちこちでインタビューされていました。

あっちでも、こっちでも。

特大福熊手(の初穂料)は3万円らしいです。
https://static.blog-video.jp/?v=AahbdXmDxIzK0zjclpLLLw9p
なんだか、商売みたい![]()
まあ、商売繁盛を願う人達があつまる場所でもあるから、いいか![]()
もう売り切れ(←こら
)てしまったようですが、特大福熊手の上をいく、特製福熊手5万円(初穂料
)というのがあるようです。
たぶん、これ![]()

到着したばかりの頃、
わずかながら掲げていた人達がいました![]()
![]()
しかし、それにしても、大きい!
間違いなく、私の身体より大きくて下手したら重い!(←コラ!
そんな訳がない)

で、私はというと・・・
お参りをすませた後・・・・

福熊手・・・
でなく、お札を求めたいと思います。
番が回ってきました![]()

「あきないえびす」を授かりました!
「あきないえびす」のほかには
「はたらきえびす」(お勤めの方)
「とりえびす」(漁業の方)
「ちからえびす」(生涯現役を目指して)
があります。

このお札を授かったら、福を逃がさないように「誰とも口をきかず、寄り道もせず、帰宅すべし!」と言われています![]()
![]()
ちなみに、中に入っていたものは・・・![]()

お守りと・・・
なんと大きなお札!(想像以上に大きい!
B4とA3の間くらい×2)![]()

これらは、「熱田三面大黒」という古図に基づいて描かれたお札だそうで、古くより伝わる熱田独特の絵像だそうです。
ご利益ありそう!!

おみくじは大吉!
沖縄で引いたのも、アメブロのも、LINEで回ってきたのも、今のところすべて大吉以上です![]()
今年は良い年になりそう\(^o^)/
あ、寄り道せず、だれとも口をきかず、一目散で帰らなければならないのでした!!![]()
![]()
![]()

大楠のヘビさんたちは、とっくにお休みのようです。
では、では、また明日![]()
Ciao!

下の画像を軽くタッチ(クリック
)して、
応援していただけたらとっても嬉しいです❤
韓国・ソウルの北村韓屋村からの1枚です♪
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()
****英検に関するお知らせ****
2022年度第3回実用英語技能検定(英検)のお申し込みを締め切りました。
BIRIDGEでは、1月21日(土)に準会場として、試験を実施します。
英検協会から志願票が届きましたら、順次配布いたします!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/


