バリ島で出会った、お猿さん一家

かわいいでしょ
お母さん猿のお腹にぴたっとくっついて。
しばらくしたら、
お父さんらしきお猿さんがやってきました

ほっこり~♥
そこへ・・・
な、なんと!
お兄ちゃん猿までやってきました←お姉ちゃんだったら、ごめんね~

この角度だとわかりにくいですが、
赤ちゃん猿はお母さんのお腹にピタッとくっついていますよ。
小っちゃなお手々が見えるかしら?
ところで、
猿って有袋類でしたっけそんなわけがない
母猿のお腹に袋があって、その中に赤ちゃん猿が入っているように見えませんか?
インドネシアは、バリ島からでした~

先週末のこと・・・
(Tonga)
トンガの海底火山噴火に伴う地震と津波を知り(私の携帯は、夜中に緊急津波警報の速報が鳴り響きました)、トンガの人たちは大丈夫なのかしら?と心配でした。
(トンガで知り合った方にメールを送ってみましたが、未だ未達です)
トンガ時間の1月15日午前10時に津波警報が解除されたことを知り、少し安心したところで、再噴火。←取り消されたようですね

画像は、トンガのオンライン新聞Matangitonga様よりお借りしてきました。
1月15日に衝撃的なこの画像共に、津波警報が解除されたことが報じられていました。
私がトンガを訪れたのは、2016年でした。
トンガについては、このブログで何度か綴ったこともあり、思い入れのある国です。
(Haiti)
そして、ここ2年くらい音信不通となってしまっていたハイチの友人と久しぶりに繋がりました。
ハイチの旅中に知り合い、やり取りが続いていたのです。
せっかくだから、Zoomで話そう!と時間帯も決めてあったのですが、その30分前に連絡が入りました。
「ガソリンがまだ買えなくて、家に帰れない。約束の時間を過ぎると思う」
(結局、9時間待ったけれど、ガソリンを買うことはできなかったそう)
「昨年は大統領の暗殺や地震があった。ギャングによる誘拐や暴力、発砲が続いている」ことを知り、「2022年新年早々今度は首相の暗殺未遂があり、治安が悪い」様子も知りました。
自国がそんな状況にもかかわらず、それを知らなかった私がそれを知る前に「コロナ以来、大変よ~。生き残りかかっているもの」なんて言ったものだから、「何か一緒に考えようよ」と言ってくれ、Zoomを予定したのでした。
(結局、LINE電話に変更となり、ある意味ホッ)

ハイチを訪れたのは、2014年でした
私だけが知らなかっただけかもしれないけれど、ニュースが偏り過ぎていると感じるこの頃です。
トンガのこと、ハイチのことを考えていたら、「不幸なエジプト記」が書けませんでした
タイトルとはいえ、ハイチやトンガの話を聞いた後では”不幸”だなんて言えないし・・・
・・・とここまで書いてしまったので、明日からはエジプト記の続きを書けそうです!『ミステリー・ツアーの始まり(Destinationsハイチ1)』2日にわたって、あたたかいコメントやメッセージをどうもありがとうございました ラオスのお土産求めて三千里に始まり、私自身はどんなものを持ち帰るのかというご質問…ameblo.jp
※本日、コメント欄を閉じてします
北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
次の試験(2021年度第3回)は、1月22日(土)に準会場として実施します。
受験者の皆様は集合時刻に遅れないように、お越しください。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
