眠るときの枕の向きは?(Destinationsタナトラジャ②)

皆さんは、眠るとき枕をどの方角に向けていますか?

ちなみに、私は東です←どうでもいいって!苦笑

トラジャ族は、独特の方位観をもっています。

私たちにもイメージしやすいのは、東が「生」で西が「死」というところでしょうか。

日が昇る東が「生」、日が沈む西が「死」を表しています。

そして、北を「聖」、南を「俗」としています。

これは、トラジャ族が渡来後、常に北に向かって移動してきたためです。北は神々がいる場所と考えられました。

南は先祖がいた場所=冥界がある場所と考えたのですポイント

そんなことから、トラジャ族は、死者を「南枕」で寝かせます。

日本と反対ですね電球

私は今、「死者(ト・マテ)」と言いました。

私たちの考える死は、一般的に心臓が停止した状態を指すと思います。

しかし、トラジャ族にとっての死は、故人を死者として認定したときからで、それまでは「病人(ト・マサキ)」として接するのです。

この「病人」として接する期間は、階層によって異なり、上流階級ほど長いようです。

一般的には3ヶ月、上流階級では3年、記憶違いでなければ下層階級では3日ほどだそうです。

ホルマリンを詰めた「病人」とその間、一緒に寝起きをともにすると言うのですポーンポーン 「病人」が起きることはないと思いますが・・・

・・・いくら身内でも、3年もその状態で一緒に過ごすなんて考えられません!早くあの世にいかせてあげて~!

「病人」はその間にミイラ化するそうです。・・・でしょうね

 ・

 ・

ニコこのトラジャ編、重苦しくなりそうなので、ニャンタでも呼びましょうか? 

あのコがいると、良くも悪くも場の空気が緩みます。。

邪魔だったら引っ込めますので、遠慮なく言ってくださいウインク

爆笑呼んだ? こういう話のときは、おとなしくしてなきゃいけないって思って見守ってたニャン。

ほっこりそんなことはないよ。一緒にトラジャの人たちのこと、紹介してくれる?

グラサントラジャ・コーヒーなら毎日飲んでるけど?コーヒー

ニコふざけてないで・・・

爆笑イエッサー、じゃなくて・・・マーム!

 ・

 ・

家族が亡くなってからの殯(もがり)期間は、お米を食べることを禁じられ、代わりに芋やトウモロコシを食べて過ごすのですって。

お米には霊力が宿っていると考えられているかららしいけれど、お米を神聖視する点は日本と似ていますねポイント

ニコお魚は食べてもいいにゃん?

ニコお米以外のものは基本的にOK!よかったね・・・!

ガーンニャンタの家族はSachikoだけにゃん。死んじゃダメ!

殯が長いのは、この間に葬儀の準備をするためなのですポイント

立派なお葬式を出すために働き、お金を蓄えると言っても過言でないほど、お葬式にはお金をかけるのです。

葬儀費用が1千万円相当を超えたという記録もあるようよ。

びっくり1千万円!? トラジャの人ってそんなに稼ぐにゃん?

ニコ階層によってかなり開きがあるようだけれど、平均月収は3万円くらいらしいわ。

話は戻りますが、「病人」として扱われている期間、枕はどの向きだと思いますか?

 ・

 ・

答えは、西向きです!

この間は家族と同じ寝室で共に過ごし、殯期間を経て故人を「死者」と認定すると、故人を住居の中心部西側へ移動させ、「南枕」にするのだそうです。

ニコ眠るときに、方位なんて考えたことがなかったにゃ。

ほっこりそもそも、ニャンタ、枕なんか持ってないしね。

ムキーネコをバカにしたにゃ? もう帰る!

矢印お葬式の準備が着々と進んでいます

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村