遡ること13年^^
中国雲南省大理ペー族自治州です。
ペー族は、漢字で「白族」と書きます。
なぜ「白」族なのかというと・・・
ヒントはこの写真
の中に。※ズバリの解答は、本文の一番下です!

13年前(^^;
未婚女性が被るとされる(そうでないと思われる人たちも被っていたけれど・・・)「羽根飾り」(※)を被ってみました。
※帽子または大きなヘアバンドのような造りのものです
「わぁ、ぴったりね!本物のペー族みたい!」
「本物のペー族みたい」とは????
こういうことらしいです![]()

古くは、この飾り(帽子みたいなの)にぐるりと髪を巻きつけたのだそうです。
しかし、現代では・・・![]()

思いっきりピンボケしています![]()
見にくすぎ!![]()
でも、他に良い例がないのです![]()
![]()
よし、画像をお借りすることにします![]()

地毛のかわりに、それらしく見えるよう人工毛を巻き付けているのだとか・・・![]()
![]()
って、ことで、ここでも、
「その髪、1万円で売れるわよ~」
(レート換算したら、そのくらいだった)
「2万円で買うけど!」
売りません!![]()
![]()
![]()
![]()
ちょっと逸れます![]()
![]()
![]()
ここで”も”というのは、
この国
(ナミビア)では、老若男女問わず、「売ってくれ~」コールが絶えなかったからです!

まあ、ペー族の人たちは伸ばそうと思えば伸ばせます。
一方、ナミビアの人たちは、伸ばしたいとと思っても、髪質的に伸びません。
だから、こんなふうに人工毛をつけます。

伸ばそうと思えば伸ばせる人達と、伸ばしたくても伸ばせない人達。
熱心さの違いはそこにあるのでしょう。
![]()
![]()
余談でした![]()
![]()
![]()

どうやら、この町では、
私の髪は1万~2万円の価値(しかない)らしい![]()
物価の違いを考えたら、”しか”は失礼ということはわかっていますけど。

で、なぜ「白」族なのかというと、
ペー族は白を尊ぶ民族で、白い羽飾りを身に着け、特別な日には白い衣装で身を包むことに由来しているのだとか。
調べてみると、元々は漢族がペー族を「白人」、「民家」などと呼んでいたことから、1956年に「白族」と定められたようです。
出た、漢民族!

最後は、モンゴルからの思い出の1枚で〆ます。
どしゃ降りが見事に晴れ上がり、馬の背中で喜ぶ超ご機嫌な私と超不機嫌なお馬さん
馬子(うまこ)「今日はこいつを乗せなくて良いと思ってたのに。チェッ」
不機嫌なお馬さんの頭をなでなでして(クリック
)、このブログを応援していただけたら、うれしいです![]()
![]()
ちょっとは機嫌を直してくれるかなぁ![]()
1クリック応援ありがとうございます
いただいたクリックは「にほんブログ村」での1票となりました![]()
私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()

世界一周ランキングにも登録してみました![]()
※本日コメント欄閉じます。ご心配なく~!
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございました![]()
****英検に関するお知らせ****
2021年度第1回英検:5月22日(土)に準会場として実施します!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/

