レディース&ジェントルマン・・・![]()
コホン、今日は私がトンガ料理についてレクチャーします![]()
威張っちゃって、できるの?
できません・・・![]()
伝統料理ウムの作り方ですら、知りません![]()
ということで、習いに行ってきました![]()
![]()

ウムとは、トンガの伝統”調理法”で、食材を”焚き火蒸し”にして作る料理の総称でもあります![]()
まず、バナナの葉っぱとルー(タロイモの葉っぱ)を選びます![]()

バナナの葉っぱの上に、ルー(タロイモの葉)を4枚重ねて・・・

その上に、お肉と玉ねぎをのせて・・・

たっぷりのココナツミルクをかけて・・・

ルーで包む

一番下に敷いておいた、バナナの葉っぱで包む

こんな感じになります![]()

これを”焚き火蒸し”にします![]()
地面に堀った”かまど”にココナツの実でおこした”焚き火”を作
り、その上に、バナナの葉で包んだ具材をのせます。

その上にバナナの葉っぱをかぶせ、最後に蓋をします

あとは待つだけ!
それだけ?

そうすると、こんなふうに![]()

横には、アルミホイルで包まれたお芋が!![]()
主食ですものね。欠かせません!![]()
・・・と簡単に書いてしまったけれども実際に作るのも簡単です![]()
裏では、バナナの葉っぱを準備してくれたり![]()

ココナツの果肉をを削いで(少しやってみたけれど、大変でした
)![]()

絞ってくれたりしている![]()

わけで・・・
それらの作業の方が大変です![]()
裏方サマに感謝感謝です!![]()
バナナの葉っぱはアルミホイルで代用、ココナツミルクは売っているのを買ってくるという手もありますが![]()
明日は、いよいよ、このウム料理「ルー」(葉っぱのことも、できた料理もルーと呼ぶ
)を開いて、中をお見せしたいと思います。
お付き合いくださいませ~![]()
彼らの食文化もご紹介したいです![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()


