ベトナム– tag –
-
Sachiko's BLOG
まるちゃんと、ちょっとベトナムまで
私と同じく「世界一周」ジャンルでブログを書いているトップブロガー・まるちゃん(たいていジャンル1位を飾っています)とちょっとベトナムまで行ってきました\(^o^)/ どうやって行ったかですって? それはですね、どこでもドアですよ。 ほらね まだ疑... -
Sachiko's BLOG
ミーソン:四方を山で囲まれた聖域 (Destinationsベトナム)
英語記事を2日挟みましたが、再びベトナムです。 今日は私がベトナムへ行くきっかけとなった場所をご紹介したいと思います。 15年前の夏に出版された「世界秘境地図」というムック本を読んで、 「ベトナムにこんなところがあったんだ!行ってみよう」 とそ... -
Sachiko's BLOG
その後と洞窟寺院のご紹介 (Destinationsベトナム)
昨日は、「悲しい出来事」なんていう重たい記事になっちゃったので、今日はゆるーりと綴ります。 あんなことがあったけれど・・・ 帰りのボートで乗り合わせたインドネシア人女性が、涙をこぼす私の姿を見て 「どうしたの?大丈夫?」 と声をかけてくれ、 ... -
Sachiko's BLOG
悲しい出来事 (Destinationsベトナム)
旅に出ている間は何かの力に守られるのか、強運を発揮する私です(普段から、この力がほしい・・・(^^;) そして、ベトナムでは「出会い力」がマックスに働きました。 これまでに4つの出会いと出会った人たちを綴ってきましたが(そして、まだまだ良い出会い... -
Sachiko's BLOG
ハロン湾で出会ったご縁 (Destinationsベトナム)
そもそも、ベトナムの旅では、出だしから強力な「出会い力」が働いていました 最初の出会いは、ハロン湾※を周遊する遊覧船上でした。 ※ハロン湾は、1994年にユネスコの世界遺産として登録されました 遊覧途中、魚や果物などの食料を売るボートが近づいてき... -
Sachiko's BLOG
出会い力が半端ない! (Destinationsベトナム)
【バック・トゥー・ベトナムです!】 モンゴル・シリーズが始まるや否や、ベトナム・シリーズは強制終了となっておりました そして、今や観光地としてかなりメジャーになったベトナムについて、わざわざ昔の記憶を引っ張り出して書かなくてもいいかぁ・・... -
Sachiko's BLOG
ミンマン帝のヒミツ(Destinationsベトナム・フエ)
今日は、「一休みブログ」です。 ゆるーく綴ります(*^^*) ベトナム最後の王朝、阮朝第2代皇帝明命(ミンマン)帝のご位牌の前です いきなり、そんなところから・・・ 皇帝のご位牌の側には、皇后のご位牌がありました ご位牌が祀られているのは、ここ崇恩... -
Sachiko's BLOG
ベトナム人女性のヒミツ?後編(Destinationsベトナム・フエ)
昨日(ベトナム人女性のヒミツ?)の続きです ホテルの部屋にアリの行列ができているのを偶然目にしたマネージャー、イェンは驚き、私の部屋をアップグレードしてくれました。 「ここはベトナム、アリくらい大したことないさ」と思ていた私(^^; 以後、何か... -
Sachiko's BLOG
ベトナム人女性のヒミツ? (Destinationsベトナム・フエ)
私の旅を彩り豊かにしてくれるのは現地で出会う人たちですが、ベトナムは今までの旅の中で群を抜いて「出会い力」が働いた国でした。 列車の中で知り合ったオージー・カップルのことは、「答え合わせの時間です!」や「言葉を失ったフエの夕焼け」など、複... -
Sachiko's BLOG
ベトナムの運命を握っていた皇帝 (Destinationsベトナム・フエ)
ベトナム最後の王朝、阮王朝143年の間に3人もの皇帝が即位しましたが、その中でもっとの長く在位したのが、第4代の嗣徳(トゥドゥック)帝です。 阮王朝において、在位35年は群を抜いて長いです。 18歳で即位しました。 実はこの皇帝こそが、ベトナムの未... -
Sachiko's BLOG
愛を込めて、地球を歩く!
しばらくベトナム・シリーズが続いていますが、フエについて調べものをする中で、ティク・ナット・ハン(Thich Nhat Hanh/釈一行)という禅僧について知りました。 ご存じの方、いらっしゃいますか 彼は、阮王朝末期の1926年、フエに生まれました。 ラスト・... -
Sachiko's BLOG
悪趣味?芸術的センスあり?カイディン帝 (Destinationsベトナム・フエ)
ベトナム中部に位置する、古都フエはベトナム最後の王朝阮朝の王府として1802年から1945年までの143年にわたって栄えてた町であることは、先日からご紹介してきたとおりですが、143年の間に13人の皇帝が誕生します 143年の間に13人って多くない ちなみに、...
12

