サチコの地球歩き– tag –
-
Sachiko's BLOG
Tell me what you eat, I’ll tell you who you are
今日は日曜日 ・・・ということで、さらりと。 写真は、夏の思い出”お山”にいたときのものです。 Tell me what you eat, and I will tell you who you are. ☑ what you eat = あなたが食べるもの 普段食べているものをおしえてほしい あなた... -
Sachiko's BLOG
ホテルで休憩。そこで見たものは…(ハイチ)
目の前は青い海、青い空、 空には鳥が、 背後には木々が茂るビーチでした。 ハイチは観光客が好んでくるような国ではないでしょう。 旅の難度としても、高い国でした。 しかし、こうして自然を独り占めできてしまう魅力はありました。 どれだけでも浜辺に... -
Sachiko's BLOG
ビーチはあっちだ!(ハイチ)
昨日の記事にたくさんのお祝い&応援のメッセージをいただきありがとうございました!お返事に少しお時間がかかってしまう場合がありますが、順番にお返事させてください どうやら、ビーチはこの近くのようです。 タクシーの運転手は身振り手振りで、「ビ... -
Sachiko's BLOG
慎重に、かつ大胆に!28年目を迎えました!
Feel the fear and do it anyway. ☑ fear = 恐怖 ☑ anyway = とにかく 恐れをいだきなさい そして、とにかくやるのです! アメリカの作家スーザン・フェニファー/Susan Jennifer(1938-2012 )さんの言葉であり、著書の... -
Sachiko's BLOG
60USドルと言われたタクシー代は、結局いくらだったのか?(ハイチ)
ざぶーん 心地良い波の音♪ やってまいりました、ハイチの海。 インペリアルでは接客をこなすスタッフは英語を話したので、何をやるにしてもスムーズでした それまでのハイチでの苦労は何だったの? と思うほどに。 私は、マネージャー(=後に親しくなるトニ... -
Sachiko's BLOG
実は、親切なハイチ人たち(ハイチ)
ほとんど仕上がった状態の記事が、「下書き保存」したとたんに消えてしまいました途中まではセーブできていましたが。 なぜ? ショックすぎ! 気を取り直して、書き直します。 昨日に続き今日も旅ネタ、ハイチからです。 外国人観光客価格がやたらと高い... -
Sachiko's BLOG
そうだ、街を離れよう!(ハイチ)
今日は旅ネタです シタデル・ラフェリエールから眺めた景色は素晴らしかったです。 大きく広がる緑が視界に入ったときは、「これを見るために、ここへ来たんだ!」とすら思えました。 しかし、山を見れば海も見たくなります。 ハイチはカリブ海に浮かぶ島... -
Sachiko's BLOG
人は幸せな時、季節を気にしない
日曜日 もう? 信じられないほどに、時が素早く飛んでいきます。 もしかしたら、それは良いことなのかな?なんて、この言葉を読んで思いました People don't notice whether it's winter or summer when they're happy. ☑ notice... -
Sachiko's BLOG
Adopt the pace of nature: her secret is patience
あっという間に週末がやってきました 今日は、あっさりさらりと英語ネタです 画像は、”お山”から この滝を覚えてくだっている方もいるかもしれません 友人の帽子が良い感じに岩に置かれていたので 人っ子一人来ない、 完全プライベート(気分の)滝でした『... -
Sachiko's BLOG
ハイチで最初に食べたもの(ハイチ)
今日もさらりと旅ネタです ハイチの熱い夜。 いや、実際は気温だけ高くて、思ったほどに賑やかではなかったのだけど。 ハイチに到着して初めての夜、早速夜歩きをしてしまったのです。 (絶対にマネしないでください。そもそも、ハイチには行かないか・・・... -
Sachiko's BLOG
ハイチ第2の都市カパイシャンを散策(ハイチ)
今日は、旅ネタです ここは、イスパニョーラ島の西側3分の1を占める、ハイチ。 お隣はドミニカ共和国です。 ハイチは西半球で最貧国、世界全体でも最貧国の1つとされています。「アフリカよりアフリカらしい」などという表現に惹かれてやってきましたが、... -
Sachiko's BLOG
ハイチに伝わる諺
しばらく、ハイチからアイチの山に戻って自然+英語ネタが続いていましたが、今日はハイチ+英語ネタでいきます ハイチという国名は、先住民族の言葉で「山ばかりの土地」という意味です。 そして、この国にはこんな諺があります。 Dye mon, gen mon. →Bey...