サチコの地球歩き– tag –
- 
	
		
 Sachiko's BLOG
	ミステリー・ツアーの始まり(Destinationsハイチ1)
2日にわたって、あたたかいコメントやメッセージをどうもありがとうございました ラオスのお土産求めて三千里に始まり、私自身はどんなものを持ち帰るのかというご質問にお答えしながら、クイズのような、アンケートのような記事を書きつつ、次の訪問国を... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	お土産のふるさと
昨日の記事「これはどこからやってきた?」で、あやしい?3品をご紹介しました それぞれが、どこの国からやってきたのか、果敢に推測してくださった方 気になる1点をおしえてくださった方 密かに楽しんでくださった方・・・ 皆さま、本当にありがとうご... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	これはどこからやってきた?
昨日の「Quiz:この言葉を残したのは?③」にご回答くださった、心優しき皆さま、こっそり頭をひねってくださった恥ずかしがり屋の皆さま、貴重なお時間をどうもありがとうございました 答えは、アルバート・アインシュタインでした ご正解の方々にはもれな... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	Quiz:この言葉を残したのは?③
久しぶりに名言クイズをやってみたいと思います 第1回目はロナルド・レーガン(第40代アメリカ合衆国大統領) 第2回目はウェールズ公妃ダイアナ でした。 3回目の今日は・・・ クイズ この言葉を残したのは誰でしょう Are you ready わかったところで、ピ... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	SorryでなくThank you!
Speak a new language so that the world will be a new world. いきなりの英語でびっくりさせてしまい、ごめんなさい やさしい単語で構成された、わかりやすい言葉です。 so that = そうすれば~、~できるように 新しい言葉を話しなさい 新しい世界が見... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	Why me?でなくTry me!
昨日の地震、大きかったのですね。 余震などまだまだ心配ですが、皆さまの地域では大丈夫でしたでしょうか 私はちょうど、その頃深い眠りに包まれていて(※びっくりされるほど短い睡眠ですが、びっくりするほど深いです)、まったく気づかず、その後も仕事... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	ラオスのお土産求めて三千里(Destinationsラオス⑧)
ベトナムのホーチミンから始まった「国境を越える!」がテーマの年末年始(2009→2010)の旅が終わりに近づいてきました。 お空では満月が微笑んでいるようです。ほっこり 昨日パクセーでの初日の出を皆さまとシェアさせていただきましたが(昨日の記事:美し... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	美しい!天国の朝はピンク色(Destinationsラオス⑦)
夕日や朝日の美しいところは世界にたくさんありますが私にとって、ここメコンはベストいくつか(ありすぎて、絞りきれません)に入るところです 今日は皆さまと一緒に美しい日の出を眺められたら、と思います。 ここは、パクセー(ラオス南部の町)、ときは2... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	ワット・プー下山とラオスの食事情(Destinationsラオス⑥)
ここはラオス南部。ワット・プー参拝を終えました。 参拝の様子はコチラです。 1)入り口から本殿を目指す! 2)本殿の様子と岩からしたたる聖水 * * * * * さあ、下山します と~りゃんせ と~りゃんせ ここはどこの細道じゃ ラオスの神様... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	ヒンドゥー寺院のお釈迦様⁉(Destinationsラオス⑤)
ここは、ラオスの南部にある、ワット・プーという寺院です。 聖池バライを横目にリンガ街道、プルメリア街道を抜け、勾配のきつい階段を上り・・・昨日の記事はコチラ ワット・プー(山の寺という意味)と言うだけあって、意外とキツイ・・・ 本殿にたど... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	プルメリアの風に吹かれてワット・プー(Destinationsラオス④)
Quiz:ここはどこでしょう?② の3枚めの写真のハイビスカスに囲まれた仏像があるのは、ここワット・プーです。 ワットは「寺」、プーは「山」を意味します山のお寺! カオ山の麓にあります。 両脇にずらりと並んでいる何かが寺院へ導いてくれます。 ”何か”... - 
	
		
 Sachiko's BLOG
	私をだますなんて!(Destinationsラオス③)
ここは、ラオスのシーパンドーンと呼ばれるエリアです。 毎日の楽しみの1つが朝のお散歩「静寂」が聞こえてきそうでしょ シーパンとは「4000」、ドーンは「島」という意味です。 なぜそんな地名がついているかと言うと、こんな地形になっているからです(G... 

	
	
	
	
	
	
	
	
	
	