サチコの地球歩き– tag –
-
私をだますなんて!(Destinationsラオス③)
ここは、ラオスのシーパンドーンと呼ばれるエリアです。 毎日の楽しみの1つが朝のお散歩「静寂」が聞こえてきそうでしょ シーパンとは「4000」、ドーンは「島」という意味です。 なぜそんな地名がついているかと言うと、こんな地形になっているからです(G... -
目覚めが楽しみ♪:Destinationsラオス②
無事ラオスの国境を越え、なんとか日没前にシーパンドーンに着きましたセーフ~ ***** ラオスの人々は本当に穏やかです。 怒鳴りあう声を聞くことがないのです。 人々の声よりも、 ゴゴーンと唸る滝だったり、 コーンパペンの滝:幅300m 高さ15... -
えっ、ここが国境?(Destinationsラオス➀)
昨日のQuiz:ここはどこでしょう?の答えは・・・ ラオスでした 訪れたのは2009年です。9年も前になるのですね 単純にラオスに行くというのでは、私の冒険心が満たされませんなにそれ? ということで 「国境越え」を楽しんでみることにしました 「国境越え... -
Quiz:ここはどこでしょう?②
「Quiz:ここはどこでしょう?」 第2弾をやってみていいですか 前回の出題はトンガ王国からでした。 難度は高めでしたが、見事に当ててくださった方がいらっしゃいました 今回も決してやさしくはないですが、是非是非どこだろう って考えてもらえたら、とっ... -
何問答えられますか?(英語でなぞなぞ)
You are the berry best! I love you berry much! ん・・どこか、おかしい!と思った方、正解です berryをveryにしないと、意味が通じないですよね berryはストロベリー、ブルーベリーなどのベリーです でも、これはこれで良いのです。 単なるダジャレです... -
実は子だくさん?(イギリス・サマースクール)
一昨日のダイアナ妃の名言をご紹介した投稿に載せた、ハリーポッター生家の写真、実はもう1枚”子供たち”と撮ったものがあるのです。 ジャーン 実は子だくさん そんなはずがありません ”子供たち”とは、もちろん、私の教室に通う子供たちです 2年に1度(毎... -
FBIの捜査より上手!(今日は母親大会記念日)
先月の母の日、何かした? 「母親大会」なるものがあるのですね。 誰にとっても、母親というのは大きな存在だと思いますが、子の存在もまたしかり。 今日は、母と子にまつわる名言をご紹介したいと思います。 と、その前に、お題に答えてみましょう。 毎年... -
Quiz:この言葉を残したのは?②
昨日に続いて、もう1人取り上げてみたいと思います。 名言だけでその人物を当てられるか(どの言葉を選ぶかにかかっていますよね)・・などとふと思ったのです ということで、もう1日いっちゃいます クイズ この言葉を残したのは誰でしょう 今日はファイブ... -
Quiz:この言葉を残したのは?
今日はいつもとちょっと異なる路線でいきます この言葉を残したのは誰でしょうクイズです 3つの言葉をご紹介し、その後に2ヒント出しますね 名言ファイブ・ヒント・クイズです わかったところで、ボタンを押してくださいね 早押しですよ! ”彼”は意外と生... -
名のない世界の昆虫図鑑(今日は虫の日)
虫、好き?嫌い? 今日は虫の日なんですね 6月4日:虫の日・・・なるほど 私の教室のマスコット・キャラクターは、ミツバチ(名前はさっちぃ←恥ずかしながら私の名前にちなんでいます)で、その仲間たちにグレースという蝶々とパゴという芋虫がいます。 ... -
決めたら半分実現したも同然!
昨日に続き今日は英検が本会場で実施されました。 5級から1級までの各級受験者は準会場で受験できますが、準1級以上は本会場へ行かなければなりません。 特に、高校3年生の子たちは、今回絶対に合格したい!と取り組んできました。合格したら、大学受験に... -
何もうまくいかないときは…
実は、今週は大小トラブルに見舞われ、毎日奔走していました これでもか、これでもか、っていうくらい、次々と大波が押し寄せてきたのです 何かおかしい・・・ 誰にでもそんなときはあると思いますが、そんなときに思い出す言葉を紹介したいと思います 1...