サチコの地球歩き– tag –
-
カヴァって何?(Destinationsトンガ王国6)
さて、今日はもう1つの写真の答えです。コレです A:カヴァと呼ばれる、飲み物を作っているところです。 カヴァは嗜好品の類に分類され、カヴァを飲むための儀式「カヴァの儀式」があります。 ハワイではアヴァ、フィジーではヤンゴーヤと呼ばれ、トンガよ... -
日本の皇室とトンガの王室(Destinationsトンガ王国5)
先日のにゃんこ目線のQuiz:ここはどこでしょう?の答え合わせです このちょっとメルヘンチックな建物の正体は・・・ A: なんと、王宮でした 1867年、トゥポウ1世(現在の王はトゥポウ6世)の時代に建立された、気取らない、かわいらしい王宮です 今... -
トンガに伝わることわざ
Malo e lelei マロ・エ・レレイ! トンガ語で、Hello! という意味です。 maloは thank you lelei はgood という意味です 「あなたに会えた=良いことに感謝!」 という感じでしょうか。 今日は、英語記事を待っていてくださっている... -
みんな仲間!(Destinationsトンガ王国4)
「食べたいときに食べたいだけ、近くにいる人と分け合いながら食べる」トンガの食文化、そのスタイルには私たちが忘れてしまった何かが凝縮されているような気がします。 到着したばかりの頃、バックパッカーが集まるタイプの宿にいたのですが、そこでは「... -
トンガンの食生活(Destinationsトンガ王国3)
トンガ王国に伝わる伝統料理ウム、調理方法はいたってシンプルですが、天然素材と昔ながらの調理方法が創り出すおいしさは格別です。 昨日の「準備&調理編」につづき、今日は「試食&食習慣編」をお送りします * * * * 待つこと、1,2時間・・ いよ... -
ウム料理にチャレンジ!(Destinationsトンガ王国2)
レディース&ジェントルマン・・・ コホン、今日は私がトンガ料理についてレクチャーします 威張っちゃって、できるの? できません・・・ 伝統料理ウムの作り方ですら、知りません ということで、習いに行ってきました ウムとは、トンガの伝統”調理法”で... -
みんな大っきい!(Destinationsトンガ王国1)
トンガの人たちはとにかく大きい この国では、私などまるで小人です 体が大きな人たちばかりなので、飛行機の中など悲惨です なぜか シートベルトを締められないのです どういうことかというと・・・ ”あの長さ”では足りないのです 「これじゃあ、締められ... -
Quiz:ここはどこでしょう?
次はどこの国にしようかな・・・ もちろん、このブログ上での国のことです 私の世界を大きくしてくれた英語、広がった世界、どちらも、シェアしたいことはまだまだたっぷりありますが、「旅記事」と「英語記事」では、どちらを読みたいですか 旅や英語以外... -
どこにつける?(今日はキスの日)
女性の皆さま、香水をどこにつけていますか どこで習ったのか、私は若い頃「3つの首」を意識して、香りをつけていました。 手首、足首、うなじ(首の後ろ)です。 いつのまにか、つけなくなってしまいましたが 香水をつける場所について、ココ・シャネル(... -
人生は10速の自転車(今日はサイクリングの日)
今日は、サイクリングの日なんですね スポーツ愛好家として知られた、第35代アメリカ合衆国大統領、J.F.ケネディはこんな言葉を残しています Nothing compares to the simple pleasure of a bike ride. 自転車に乗るという単純な喜びに匹敵するものはない... -
健康に長生きする秘訣
しばらくチベット ネタがつづいたついでに、今日はかの地に伝わる、長生きの秘訣をご紹介したいと思います The secret to living well and longer is: eat half, walk double, laugh triple and love without measure. half = 半分 double = 2倍 triple = ... -
シャングリラ散策・風景編(Destinationsチベット5)
シャングリラ散策・食材編の姉妹編です。 シャングリラは、標高3276mに位置する、チベット族自治州の行政の中心地です。2014年12月より「シャングリラ市」となり、現在鉄道や高速道路を建設中(いずれも、Wiki調べ)、開発が進んでいることがうかがえます。 ...